fc2ブログ
2020-07-01(Wed)

Hump Day

 --Every Wednesday of each week.(毎週水曜日)

Used to indicate the middle of the week being the top of a camels back and the end of the work week being easier to manage psychologically.

(週の真ん中である「水曜日」をラクダの背中の一番高いところの「コブ」に例えて「ラクダのコブの日」のように言われます。仕事の週に、水曜日になった時「あ~、今日は水曜日だ!後2日で週末だ!」というように気分的にあともう少しで楽になるという意味を込めた表現に使用されます。)




スポンサーサイト



2020-06-15(Mon)

Dry out / Dry up

Dry out = inside is wet(中が濡れているものを「乾かす」時に使います)

ex) My chair cushion got wet in the rain and has to dry out.
例)椅子のクッションが雨で濡れちゃったから乾かさなきゃ



Dry up = on the surface is wet(表面が濡れているものを「乾かす」時に使います)

ex) It rained last night and now the sun is drying up the water.
例)夕べ雨が降って、今は太陽が(水を)乾かしている



<補足説明>
中が濡れているものとは洋服やクッション、布団など水が中へしみ込んでいる状態のことです。表面が濡れているものとは道路やフェンス、車のボディーなど水が外から見える状態のことです。日本語では両方「乾く/乾かす」を使いますが英語はどこが濡れているのかによって使い分けるのですね




2019-05-29(Wed)

The air does not ~/The air is not ~

The air does not come to me.

The air is not coming to me.

この違いは?


普通に考えると、単純に最初の文章は「現在形」、2番目の文章は「現在進行形」で、日本語に訳すと

The air does not come to me.
「空気が私のところに来ない」

The air is not coming to me.
「空気が私のところに来ていない」

というふうになる・・・・・・ と思っていた私。
実は、全然違う意味だということを学んだ。
日本語の言い方と同じ感覚では、全く違う状況の意味になってしまうこともあるんです。





旦那とレストランで食事をしていた時のこと。
(日本語の訳は「直訳」ではないので、英語文と異なる言葉を使っていますが、「私が日本語で会話する場合だったらこんな感じで言うだろう」 を、もとに訳しています)



旦那: (左腕を、右手でさすりながら)
It's very cold here.
ここ、すごい寒い 

と、いいながら天井を見上げていたので私も見てみたらエアコンが近くにあるので、どうやらエアコンの風が直接あたっていたらしい。


旦那:
Aren't you cold?
寒くない?


私:
No. The air doesn't come to me, so I'm not cold.


旦那:
What? No no no, "ISN'T" not "DOESN'T".
え? ちがう、ちがう、 「doesn't 」 じゃなくて 「isn't」 だよ。


私:
Why not?
なんで、「doesn't」 じゃダメなの?


旦那:
Because when you say "The air doesn't come to me", it means "no air and you can't breathe". So you should've said "The air isn't coming to me." It's different meaning.

「The air doesn't come to me」 ていうのは、「空気がなくて、息ができない」という意味になるんだよ。だから「The air isn't come to me」 が正解。意味が違ってきちゃうんだよ。



「The air does not come」 は、「空気が私のところに来ない」で合っているけど、意味は、例えば水中にいる時空気が全くないという状況と同じになるとのこと。
私が言いたかったニュアンスとは全く違う意味を、言ってしまっていた。。。。


確かに「空気が来ない」の意味は、「空気がない」という意味にもなるけど日本人って、たとえ今現在起こっていることであっても、ふつうに「~が来ない」という表現をするので、私としてはどうして「空気が来ない」=「空気が全くない」になってしまうのか、ちょっと不思議だった。


そこで、じゃぁ、「The air (空気)」という単語が悪かったんだ・・・
日本語だったら「エアコンの風私のところに来ないから、寒くない」と言うだろうから、「The air」の代わりに「The AC wind」であれば問題ないんじゃないの?

「The AC wind doesn't come to me, so it's not cold. (エアコンの風が私のところに来ない)」 と言えばいいんだ!と思って旦那にきいてみた。


私:
So I should've said "The AC wind" instead of "The air".
じゃあ、「The air (空気)」 の代わりに 「The AC wind (エアコンの風)」 って言えばよかったんだ。


旦那:
Hmmm no, it's still not good.
ん~~~、まだおかしい。

Because the AC is on and working now, so it still has to be "ISN'T".
だって、エアコンがついてて今動いてるんだから、「ISN'T」じゃないと。

But the best way to say is;
I don't feel the air from the AC.
I don't feel the AC wind is blowing to me.


でも、一番いい言い方は、
私はエアコンからの空気を感じない。
私はエアコンの風が私の方へ吹いているのを感じない。




とのこと。。。。

日本語では、こういう言い方はしないですよね。


こんなふうに、日本人としての感覚や知識で同じように英語を話すと、全く違うニュアンスで伝わってしまうことがある。
だから、よく英語を勉強しはじめたばかりの人は、「まず日本語で言いたいことを考えて、それから文法を考えて、そこから初めて英語の文章を完成させてから、話す。。だから大変だ。。。」という考えの人が多いと思うけど、全くその必要はない! といっても過言ではないかもしれない。


実際、英語の映画やTVドラマで字幕をみていて、書かれている日本語と実際に話している英語が違うことが多い


だから、「英語を話せるようになる」のを目標として単語や文法ばかり勉強していても、果たして、じゃぁ、「ネイティブの人とコミュニケーション」をとることも同時にできるようになのか?

私個人的な意見としては、それは違う と思う。
もちろん、単語力や文法も大事だけど、それはTOEICや何かの英語検定試験を受けるためでなくコミュニケーションが目的なのであれば、全然後回しでもいい。それより、実際にどういう表現をしてるのか聞いて、まるで歌詞のように覚えることのほうに力を入れたほうが、早いと思う。

あくまでも私個人の意見なので、もちろん人によっては全然違う方法で学んだ方が効果的な場合もあると思うので、そういう方たちがこれを読んでくれている場合は、聞き流してください!

Welcome To My Blog

ACCESS:   ONLINE: 


電脳卸アフィリエイト
Category
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Profile

EA

Author:EA

好奇心がとても強くいろいろなことに興味を持っている主婦です。
今いちばん力を入れているのは日常必要に迫られている英語の学習です。

自分では数多くの英単語やフレーズを知っているつもりですが実は未だに毎日のように新しい単語やフレーズを耳にするのが現実です。

そんな新しい単語やフレーズなどを自分自身で覚えるためにも、ここへ投稿して興味のある方とシェアできたらと思いブログを書いていこうと思います。

I have a lot of curiosities and am interested in various things.
What I am focusing on now is learning English since I need to use it in my daily life.
I thought that I knew a lot of English words and phrases enough to communicate with my husband but it seems that there are so many things that I still don’t know as I find it every day.
In order to remember such new words and phrases I am going to write it here and hopefully I can share with people who are interested in.

Sponsored Link
Search
Latest Articles
Monthly Archive
Sponsored Link


LINK