重要なお知らせ

2024.06.01
「AO入学」エントリー 受付中です!(6月1日より)
2024.05.01
通信制学科 2024年 後期生(10月生)の願書受付中です!(9/13 消印有効)

地味にスゴイねん!

人知れず、誰かのために欠かせない技術

  • 先輩たちのサクセス・ストーリー
  • マンガで分かる!!分析化学の仕事!ショートストーリー
  • 道頓堀川の水質調査
  • 卒業研究
  • 中学・高校との連携

オンリーワンの40年、本校の価値を見える化

  • 本校のいいとこ!
  • メディア紹介実績
  • 施設・設備
  • バーチャルワールド
  • 書籍紹介

毎日更新!|せんせのブログ

キャンパスライフ記事一覧へ
現場の先輩から学ぼう!~企業見学会~
本日は先輩の働く企業へ訪問し、実際に分析業務を行っている現場を見学させていただきました。「企業見学会」という行事では、一般の方々では見ることができない企業様の現場を実際に訪問し、普段授業で修得している知識や技術が実際にどのように実装されているかを学ぶことが目的です。毎年度、複数回実施しており、その度に多くの企業様にご対応いただいております。今回は、2年生が3企業、1年生が3施設を見学しました。 本日、2年生が訪れた企業の一つは、「株式会社太洋工作所」様です。卓越したメッキ加工技術をもとに、装飾めっきから高機能めっきまで、幅広い分野で活躍されています。続いて、2年生が参加した企業は、「株式会社日建技術コンサルタント」様です。公共事業の設計や調査、環境分析業務など幅広い分野に携わっておられます。最後になりましたが、残りのグループは、「日鉄テクノロジー株式会社」様を見学しました。最新鋭の分析機器を保有し、材料評価・分析業務に取り組んでおられます。なお、企業秘密により分析室はお見せできません。どの企業様に置かれましても、製品の作製・管理方法やビジネスの内容、実際の勤務形態などについて詳しいお話を聞くことができました。特に、企業間やお客様との信頼がとても重要であることを強調されていました。学生の心に、きっと響くものがあったことと思います。今回参加した企業様には、本校の卒業生の先輩社員が、実際に就業しており活躍されています。仕事内容や福利厚生、休日の過ごし方、入社前と入社後のギャップといった質問から、仕事を行う上で必要な資質や仕事の厳しさなど、先輩社員が現場で肌で感じている経験を教えていただくことができました。学生は積極的にメモをとり、先輩社員のことばに真剣に耳を傾けていました。実際に、自分が将来働く現場で、本校の先輩からいただく言葉には重みがあります。実際に、企業に足を運び、そこで働いている社員の方々のお話を聞くことで、将来働く自分をより鮮明にイメージすることができたと思います。 そして、1年生は3施設に見学に行きました。まずは、「田辺三菱製薬 史料館」様です。医薬品産業の文化・歴史、創薬や育薬への取り組みについて学ぶことができました。次に参加した施設は、「JT生命誌研究館」様です。生命・自然・人間との関わりについて、深く知ることができました。最後に、ご紹介するのは「独立行政法人 造幣局」様になります。貨幣の製造・歴史、金属材料の加工方法について学ぶことができました。見学の様子について、ご覧ください!↓こちらは見学した学生の感想です♪ たくさんの経験を積んで、今後の就職活動や学生生活に活かしてくださいね。 本日見学にご協力いただいた企業様、ご対応いただいた関係者の皆様、この度は誠にありがとうございました。by ナマステ
  • 続きを見る
2024.05.24
授業・実験・卒業研究記事一覧へ
川の水を調べよう!~環境分析化学実験~
2年生になると学科ごとに専門分野の実験が始まります。環境化学分析学科では、河川水・土壌・大気など環境に関わる分析を行い環境の改善や保全など環境を守る仕事に就くために技術や知識を修得します。 本日は学校の前を流れる大川の水を試料とし、採水した川の水に含まれている「リン」の含有量を分析機器で調べる実験に挑戦しました。リンは体内で重要な役割を担う元素の一つであり、体内に存在するリンの約85%が骨に含まれています。残りは主に細胞の中にあり、私たちの体には必要な元素ですが、リンは食器用洗剤や洗濯用洗剤などにも含まれており、過剰に川へ流れ込むと環境汚染となります。そこで、リンの含有量から川の汚染を調べます。 川の水を採水し、実験室に持ち帰ります。 川の水にはさまざまな物質が含まれています。目的成分だけを測定するためには、ほかの成分を取り除く必要があるため、川の水に試薬を加えて取り除く操作を「前処理」と言いますが、この前処理の操作も実験を行うために必要な操作なのです。 本校の実験では、班ごとに実験を行いますので、各班で分担しながら前処理や試薬調製、測定を行います。ひとりでこの実験を行うと時間もかかりますが、皆で実験を行うと速やかに進めることができますし、分からないことがあれば協力し合いながら実験を進めていきますので分析技術だけではなく、仕事では欠かすことのできないコミュニケーション能力や協調性が自然と身につきます。 そして、すべての実験を終えると結果をまとめて数値として報告することが最終目的です。実験結果を基に計算を行いますが、仲間が親切丁寧に教えている姿が見られました。そして、理解ができた喜びは本人だけではなく教えている仲間も自分のことのように喜ぶ姿が見られました! 本校では環境だけではなく食品、化粧品、医薬品、バイオを学べる学科があります。各学科ごとに専門分野の実験で分析技術を修得できる本校に興味のある方はぜひ学校説明会に参加してみませんか?詳細につきましてはコチラをご覧ください!環境化学分析学科のみなさん、これからも私たちの生活に欠かせないものから環境についての知識や分析技術を身につけていきましょう! byあららん
  • 続きを見る
2024.04.20
卒業後の進路記事一覧へ
祝!内定!!未来を支えるバイオ医薬品企業へ!
本日も嬉しい就職内定のお知らせが届きました! 内定を受けたのは2年生命化学分析学科のTさんです!Tさん(写真左側です)と同じ学科の友人、Yさん(写真右側です)と一緒に記念撮影です♪※ Yさんも先日内定をいただき、その時のブログはコチラです。Tさんが今回内定をいただいた企業は、「医薬品を通して人々の健康に貢献する」という理念のもと、独自のバイオ技術を生かして、再生医療等医薬品やバイオ医薬品の研究開発~生産まで一貫して行う医薬品トップメーカーです。 コロナ禍でもアストラゼネカ製のコロナワクチンを製造し、国内シェアトップのメーカーとしても知られています。 遺伝子組換え技術や細胞培養技術といったバイオテクノロジーを応用して製造されるバイオ医薬品は、がんや自己免疫疾患など、難治性疾患へ治療に期待され、これからの未来に欠かすことのできないものです。そのような分野で、Tさんは来年の春から原薬の培養・精製、品質管理、分析業務職として内定をいただきました! 普段の実験の様子です。右側がTさんです。ここでもYさんと一緒ですね(^^) 安心感と達成感で喜びいっぱいのTさんにインタビューしました! 先輩たちの残してくれた就職活動の報告書を読み、自らの最善を尽くして準備をしたTさん。その結果が内定という形となって実りました!本当に内定おめでとう!! 来年春からの活躍を期待しています!! 引き続き、こちらのブログでうれしい内定のお知らせを更新していきますので、お楽しみに! By ミニー
  • 続きを見る
2024.05.22
外部連携・メディア取材記事一覧へ
兵庫県立兵庫工業高等学校~出張実験会~
本日は兵庫県立兵庫工業高校で出張実験会を開催しました!この出張実験会は一昨年から依頼いただき、今年で3回目の実施となりました。今回は1年生の生徒さん40名を対象に実施しました。生徒さんにとっては、高校で行う化学実験の1回目ということで、まずは、化学への興味関心を深めるためのきっかけになってほしいと、ぽてと先生が講演しました。分析化学。生徒のみなさんにとっては、聞き慣れない言葉でしょう。分析化学とはどのようなものか?どのようなところで使われるのか?分析化学という分野が身近なところに広がっていることをお伝えしました。続けて、身近なところでも活躍している分析化学を体験してもらうために4つの実験を用意しました。実験1:ビタミンCでマジック!生徒のみなさんに種も仕掛けもない(?)溶液の入ったボトルを渡します。そのボトルに、ハイレモンやお茶、食酢を混ぜると、どのような変化が起こるでしょうか?ハイレモンやお茶を入れたボトルの溶液の色が青色に変わりました!一方、食酢を入れたボトルの溶液には変化がありません。実は、ビタミンCが入っているか否かで、色が変化するかどうかが決まる仕組みになっています。色が変化する瞬間の生徒さんの歓声が印象的でした。実験2:犯罪捜査で用いられる化学分析~血痕検出~この実験は、ルミノール反応と呼ばれる、血液中の成分と反応して起こる発光現象を利用したものです。本物の血液を使用して・・・というわけにはいきません。そこで、血液の特定の成分を含む試薬を用意します。ルミノールを溶かした溶液をつくり、そこにその成分を混ぜ入れます。すると、どうでしょう?溶液が青く輝いています!とても幻想的ですね。実際に犯罪捜査においても、血痕を見つけ出すのに使われていますよ。生徒さんたちの中では、今回用意した実験の中で一番人気でした。実験3:ジュースからDNAを取り出そう!この実験は、100%のオレンジジュース、リンゴジュース、パイナップルジュース、グレープジュースの4種類から1つを選び、DNAを取り出してみようというもの。ジュースの中に、消毒としても使われているエタノールを注ぎ入れます。ジュースの液面に白いモヤモヤとした物質が表れました!この物質の中には、各々の植物に由来するDNAが含まれています。DNAというと、身近にないもので実際に目で見ることはできないものと思いがち。実は意外と簡単にDNAを取り出すことができます。おもしろいですね。実験4:納豆で秘密の手紙を書こう!小学生の時に学ぶ「ヨウ素デンプン反応」を利用した実験です。納豆を水に溶かしたものをインクとして、白い綿棒を使って、絵や文字を書きます。そこに、ヨウ素を溶かした液体を吹きかけると、文字や絵が浮き上がる仕組みです。ヒミツの手紙を作ってもらい、それを班の人と交換しました。メッセージが浮かび上がったときに、たいへん盛り上がりました ♪実験を通じて、生徒のみなさんが化学の楽しさを実感してくれたようでとても嬉しかったです。今回の体験を通じて、将来、化学に興味を持ち、自分の可能性を広げるきっかけになればと願っています。これからも、みなさんが自分の興味や好奇心を追求し、化学の世界に挑戦していく姿を期待しています!兵庫県立兵庫工業高校のみなさん、今日はありがとうございました!by ナマステ
  • 続きを見る
2024.05.03

オープンキャンパス・学校説明会

通年実施/保護者・遊人OK/特典アリ  オープンキャンパス・説明会

まずはこちらが絶対オススメ! 学校説明会で本校を実感してください!

オープンキャンパス・学校説明会

次回

分析化学や本校の特色についてご説明します。資格取得状況、就職実績、大学編入学合格実績などなど、気になる数字も大公開!在校生も一緒に実験をするので、入学後の自分もイメージできるイベントです。

随時受付

学校説明会の日程に都合が合わない方、お急ぎの方はこちら

学校見学

月曜~日曜の9:00~17:00まで、ご希望に合わせて実施します。

学科/コース紹介

興味に応じた平日2年制 4学科8コース、プラス土日授業の学科を用意!

医療や医薬品に興味があるなら

医療医薬分析学科

医療医薬分析学科

食品や化粧品に興味があるなら

健康化学分析学科

健康化学分析学科

人や生命に興味があるなら

農水産バイオ分析学科

生命化学分析学科

環境や資源に興味があるなら

環境化学分析学科

環境化学分析学科

本校からの情報発信!

ブログやメルマガ、SNSで本校からの最新情報をCheckしてください!

せんせのブログBlog

せんせのブログ

本校専任講師がその日の学校や学生の様子をご紹介!本校の今が分かります!

バーチャルワールドMovies

バーチャルワールド

本校のさまざまな光景を動画で体感!
 

メールマガジンMail Magazine

メールマガジン

週1回配信!登録無料!
化学に関する様々な情報をゲット!

公式SNS