重要なお知らせ

2024.06.01
「AO入学」エントリー 受付中です!(6月1日より)
2024.05.01
通信制学科 2024年 後期生(10月生)の願書受付中です!(9/13 消印有効)

地味にスゴイねん!

人知れず、誰かのために欠かせない技術

  • 先輩たちのサクセス・ストーリー
  • マンガで分かる!!分析化学の仕事!ショートストーリー
  • 道頓堀川の水質調査
  • 卒業研究
  • 中学・高校との連携

オンリーワンの40年、本校の価値を見える化

  • 本校のいいとこ!
  • メディア紹介実績
  • 施設・設備
  • バーチャルワールド
  • 書籍紹介

毎日更新!|せんせのブログ

キャンパスライフ記事一覧へ
卒業生が大集合!在校生に温かなエールも ~分友会~
本日、年に1度の卒業生のイベント「分友会」が開催され、 多くの卒業生が集まってくれました! 在校生との交流会の後で撮った集合写真です。90名近い卒業生が集まってくれました! 分友会は本校の卒業生組織で「分析を語る友の会」として発足しました。 そして、毎年6月に総会を行うとともに、在校生との交流会や 卒業生同士が親睦を図る懇親会も開催しています。 最初に開かれた総会は、分友会会長23期生のFさんの挨拶で始まり、 続いて、名誉会長である理事長先生からもご挨拶をいただきました。 総会にも多くの卒業生が集まり、役員の改選などの議題を審議しました。 その後開かれた「在校生との交流会」とは、現在、就職活動に励む2年生が卒業生から 就職活動の進め方、業界のこと、社会人としての心得などの話を伺うという行事です。 本校で学べる「分析化学」という技術は、医薬品・化粧品・食品・環境・材料・バイオ など多くの分野で必要とされる技術であるため、卒業生が活躍している分野も多彩です。 このように様々な分野のことを、先輩から直接、本音で聞くことができることは貴重で、 そのような行事が行えるのは本校の大きな特徴と言えます。 最初に校長先生から参加してくださった卒業生へのお礼も含めた挨拶があり、 交流会がスタートしました。 普段は講演会や学校説明会で用いる広い教室2つが埋まるほどの多くの卒業生が 後輩のために集まってくれました。 学生たちも、この行事がとても貴重な機会であることを理解していて、 先輩からの話を真剣に聞き、教えていただいたことをしっかりとメモしていました。 学生たちにとって、本当に有意義な時間となりました。 お集まりいただいた卒業生の皆さん、ありがとうございました。 最後に自治会長の健康化学分析学科のHさんが代表で、卒業生の皆さんにお礼を伝え、 交流会が終了しました。 交流会の後は場所を変えて、懇親会を行いました。 名誉校長による乾杯で懇親会が始まりました。 懇親会には卒業生のほか、退職された先生方も参加され、 あちらこちらで思い出や近況報告など話の花が咲いていました。 途中では、酒造メーカーに勤める卒業生から製品の紹介があり、 その後、試飲もさせていただきました。 最後に分友会副会長34期のFくんの締めの挨拶でお開きとなりました。 懇親会も総勢100名の参加者があり、楽しい会となりました。 本日の分友会に参加してくださいました卒業生の皆さん、 本当にありがとうございました。 分友会は卒業生の皆さんとお会いし、分析化学を語り、近況を話し、笑顔になれる、 とても貴重な機会です。 来年もまた、多くの卒業生の皆さんと会えることを楽しみにしていますので、 今年は参加できなかった方も含め、来年の分友会もよろしくお願いいたします。 by みなと
  • 続きを見る
2024.06.09
授業・実験・卒業研究記事一覧へ
1年生の実験の様子をお届けします~定性分析実験~
本日は、1年生が取り組んでいる実験を紹介します。1年生の前期では、「基礎化学実験」と「定性分析実験」の2つの実験科目を履修します。今回ご紹介するのは、定性分析実験の様子です。実験中に、快く撮影に応じてくれました。ありがとうございます!定性分析実験は、鉄や銀といった金属を見つける実験です。私たちが金属と聞いて思い浮かぶのは、硬貨やフライパン、ペンチのような固形物だと思いますが、本実験では、金属が液体に溶けている状態で実験を行います。ある金属が溶けた液体に、何らかの試薬を混ぜると、そこに含まれる金属と加えた試薬の組み合わせに応じて、特有の変化が生じます。例えば、銀が溶けた液体に塩酸という試薬を混ぜると、白色の固体が落ちてきます。このような変化はそれぞれの金属に特有なもの。「この試薬を入れたら、こんな変化が起きたから、この金属が含まれている」とわかるのです。とてもおもしろいですね。以下の写真には、どんな金属が含まれているでしょうか?入学してもう2か月も経ちますね。実験には慣れてきた頃かもしれませんが、初めてのことばかりで戸惑うことも多いと思います。何か不安なことがあれば、相談してくださいね。byナマステ
  • 続きを見る
2024.06.04
卒業後の進路記事一覧へ
祝!内定!環境分野で活躍します!その2
昨日に引き続き、環境化学分析学科のKくんが内定をいただきました!Kくんが内定をいただいた企業は昨日このブログで紹介した環境分析の企業です。本校から2名の学生を内定していただきました!! もともとKくんは、大学に通っていましたが、将来を見据えて医療や医薬の分析技術を修得できる医療医薬分析学科を選んで入学しましたが、Kくんも各企業様が本校へ来校していただき、仕事内容を紹介する「企業紹介講座」の中で内定をいただいた企業様の仕事に興味を持ったので、2年生に進級すると同時に医療医薬分析学科から環境化学分析学科へと学科を変更しました。それだけKくんが内定をいただいた企業で環境分析の仕事に就くことに熱意と情熱を持っておりました。 それでは、Kくんに内定を報告した様子をどうぞ! Kくんに感想を伺いました。 環境分析化学実験では班員と協力し合いながら実験を進めている姿(写真上・左側)や、結果について分からない友人に丁寧に教える優しい一面も見られます(写真下・右側) 本校には環境や医療、食品、化粧品など幅広い分野の学科があり、入学時は最も興味を持っている学科を選びます。1年次はどの学科も共通のカリキュラムの授業を受けて、2年次になってから各学科の専門分野の実験や授業に入ります。このため本校で学んでいくうちに興味の幅が広がり2年次になってから学科の変更が可能です。 このように学んでいくうちに興味の幅が広がり、これまで興味を示さなかった分野に挑戦ができる特徴を持つ本校に興味を持たれた方はぜひ、学校説明会に参加してみませんか?詳細についてはコチラをご覧ください!楽しい体験実験もご用意しております!また、面談の時間も設けておりますので現在、進路で悩まれている方もぜひ気軽にご相談ください! これからも環境分野の企業で活躍できるように仲間と共に分析技術を修得してくださいね!改めてKくん、内定おめでとうございます! byあららん
  • 続きを見る
2024.06.07
外部連携・メディア取材記事一覧へ
学生と教員も社会貢献!~献血ボランティア~
本校では年に2回、学校の教室を献血会場にして、学生と教員が献血に参加出来る日があります。 「献血」を思い浮かべると、献血バスや献血ルームなどの献血センターに行って協力するイメージが頭に浮かぶと思います。しかし本校では、普段通っている学校の教室を献血ルームに変え、気軽に献血のボランティアに参加しようと毎年行っています。 そして今回は、日本赤十字社による『能登半島地震における赤十字ボランティアによる被災者支援活動』として、本校も義援金の募金に協力しました。 本校で初めて献血に参加する1年生の生命化学分析学科Mさんとみなと先生は検査を待ちながら笑顔でピース! こちらはすっかりベテランの様子のトレハ先生です。 1年生の生命化学分析学科OさんとKくんも、「献血するのも楽しいし、これまでも何度か参加していました!」と話してくれました! 大阪府赤十字血液センターによると、最近は10代、20代に加えて、30代の献血者の減少が顕著だそうです。医療機関で使用する血液の量が年間を通して一定であるのに対し、参加者が体調を崩しやすい冬場などは献血の血液が不足することがあります。 血液は長期間保存ができないので、安定的に輸血医療を支えていくために、健康な人の自発的な協力が不可欠です。 今回参加してくれた学生の皆さん、結果的には採血できなかったけれど、「参加しよう」と思ってくれた学生の皆さん本当に貴重なご協力ありがとうございました! By ミニー
  • 続きを見る
2024.06.06

オープンキャンパス・学校説明会

通年実施/保護者・遊人OK/特典アリ  オープンキャンパス・説明会

まずはこちらが絶対オススメ! 学校説明会で本校を実感してください!

オープンキャンパス・学校説明会

次回

分析化学や本校の特色についてご説明します。資格取得状況、就職実績、大学編入学合格実績などなど、気になる数字も大公開!在校生も一緒に実験をするので、入学後の自分もイメージできるイベントです。

随時受付

学校説明会の日程に都合が合わない方、お急ぎの方はこちら

学校見学

月曜~日曜の9:00~17:00まで、ご希望に合わせて実施します。

学科/コース紹介

興味に応じた平日2年制 4学科8コース、プラス土日授業の学科を用意!

医療や医薬品に興味があるなら

医療医薬分析学科

医療医薬分析学科

食品や化粧品に興味があるなら

健康化学分析学科

健康化学分析学科

人や生命に興味があるなら

農水産バイオ分析学科

生命化学分析学科

環境や資源に興味があるなら

環境化学分析学科

環境化学分析学科

本校からの情報発信!

ブログやメルマガ、SNSで本校からの最新情報をCheckしてください!

せんせのブログBlog

せんせのブログ

本校専任講師がその日の学校や学生の様子をご紹介!本校の今が分かります!

バーチャルワールドMovies

バーチャルワールド

本校のさまざまな光景を動画で体感!
 

メールマガジンMail Magazine

メールマガジン

週1回配信!登録無料!
化学に関する様々な情報をゲット!

公式SNS